TOPページに戻るサイト内を検索するサイトマップリンク
機器部門RI部門配置図セミナー産学連携学内向け
過去のセミナー支援センターセミナー支援センター特別講習会支援センターテクニカルセミナー支援センター交流会

第106回実験実習支援センターセミナー

第21回解剖学セミナー
交通事故から母児を守る -妊婦に対するシートベルト着用の有効性について-

演 者

一杉 正仁(滋賀医科大学社会医学講座(法医学)教授)

日 時

平成26年5月21日(水)16:30〜17:30

場 所

基礎研究棟2階 教職員ロビー

講演要旨

 道路交通事故は大きな社会問題の一つである。世界全体では毎年約130万人が交通事故で死亡し、約5000万人が負傷している。わが国では年間に交通事故で5000~7000人以上の妊婦が負傷、20~40人以上が死亡し、160以上の胎児が死亡していると推計される。少子化社会である日本では、子供のみならず胎児の安全を守ることも社会的課題である。
 自動車乗員の安全装置として3点式シートベルトが知られている。一部の国民は、妊娠中はシートベルトを着用しないほうが良いと誤解し、事故によって母児が重篤な損傷を負うことが多かった。演者は、妊婦の事故実態を保険請求データから解析し、妊婦が負う損傷重症度が低い際にも、胎児予後が不良になることを明らかにした。そこで、妊娠ラットを用いた動物実験を行い、腹部に作用する加速度と胎児予後の関係を検証した。また、わが国で唯一存在する衝突試験用妊婦ダミーを用いた生体工学的研究を行い、衝突事故に遭遇した際の妊婦の子宮内圧力変化を計測した。その結果、シートベルトの着用によってダミー腹部がハンドルとの打撲で受ける外力を低減でき、その結果、子宮内圧の上昇を抑制できることが分かった。
 シートベルトの有効性に関する科学的エビデンスが確立したことや、世論の高まりを受けて、2008年11月に警察庁は、「交通の方法に関する教則」を改訂し、自動車に乗車する妊婦は原則として正しく3点式シートベルトを着用するべきであると明記し、改めてシートベルトの着用を啓発した。しかし、いまだに誤った知識を持つ妊婦もみられる。今後は、妊婦に対して関係者が一体となり、科学的エビデンスに基づく正しいシートベルトの着用法を教育することが重要であろう。

                             解剖学講座・実験実習支援センター 共催


このセミナーは大学院博士課程の講義として認定されています。


前へ 先頭へ
Copyright (C) Central Research Laboratory. All right reserved.since 1996/2/1

Last Updated 2014/5/8