滋賀医科大学は、独立行政法人化に伴い労働安全衛生法の下におかれました。
労働安全衛生法上、実験実習機器センターも、放射性同位元素研究センター、
動物生命科学研究センター同様に、利用にあたり登録制を実施しなければならなくなりました。
登録の要件として実験センターの利用講習会を受けることとしました。つきましては、今年度は、初年度ということで、すべての利用者に、利用講習会を受講していただくことになりました。次年度以降は、新規利用者のみを対象にする予定です。
今年度の利用講習会は、労働安全衛生委員会、組換えDNA実験安全委員会、実験実習機器センター共催で、労働安全衛生教育講習会として下記の予定で
開催いたします。実験実習機器センターの利用登録申請を希望される方は、この講習会の全演題に参加していただきますようお願い致します。下記の両日のいずれかに参加されないと実験センターを利用できなくなります。この件に関するご質問は礒野までお願い致します。
労働安全衛生教育講習会
5月19日(水)3時〜5時 ご都合の良いいずれかの
5月27日(木)3時〜5時 講習会日にご参加ください
臨床第3講義室
3時〜 実験センターの利用法と労働安全衛生について
実験実習機器センター 礒野高敬
3時20分〜 組換えDNA実験について
組換えDNA実験安全委員会委員長 遠山育夫
3時50分〜 実験センターでの組換えDNA実験について
実験実習機器センター 岡本良平
(休憩)
4時10分〜 労働安全衛生について
岡田労働安全衛生コンサルタント事務所長 岡田博夫
![]() |
先頭へ![]() |
Last Updated 2005/6/22